中国語話せたら、ぶっちぎるぜ!中国語を勉強している人ためのサイトです。7年間中国語を勉強している私自身の体験をもとにし
て、中国語の学習法や勉強法を

紹介したコラムや中国語学習ツールの利用法と体験談をまとめた内容となっています

 

〜必ずできます中国語〜

 

 


個人文化 マメ知識



ごり押しレベルアップ

低レベル

中レベル

高レベル

ビジネスレベル

方言を話そう


試験に挑戦

HSK漢語水平考試

中国語検定試験


〜娯楽中国語〜

流行歌から学ぶ・・・


必ず見て欲しい映画

中国映画村



ニュース中国語

中国の新聞



お金の要らない勉強

中国語交流の輪

日本全国リスト

全然通じない中国語

コラム
運営者

こんなことが可能に・・

中国おすすめしない


おススメのリンク

 

 

中国をぜんぜん知らなかった私も

 

私生活や仕事で多くの中国人と接してきました。

 

◆ルールは、あってないようなもの

 

日本人100人が赤信号で止まっていたら

 

100人の中国人が、かまわず横断していきます。

 

◆かなりせっかち

 

中華料理を見ても分るかもしれませんが

 

火が吹いたと思ったら、もうできあがりです。

 

かなりせっかちです。

 

◆一銭も損をしたくない性格

 

自分が損をしたと思えば、徹底的に抗議です。

 

それが一円であっても「損」は絶対に許されません。

 

一円損したら二時間抗議する人もいることでしょう。

 

日本と中国の関係がギクシャクするのにも

 

戦争で大損した中国人の深い恨みがあるのでしょう。

 

◆疑り深い

 

知らない人には非常に態度が冷たく、

 

ぞんざいな対応をされてもいたしかたありません。

 

u        みんなバラバラ

 

まとまりがよくありません。

 

学校の体育の授業などでは、

 

先生の話などまともにきく生徒はまれです。

 

一方でバレーボール、一方でボールを蹴って

 

サッカーをはじめる生徒がいます。

 

◆ 

 

 

 

 

 

 

 

社会とはちょっと違って

 

そのかわりに中国では家族、親族、親しいもの同士の助け合いで

 

なりたっていたんだと思います。

 

 

 

家族や親しい友達のためなら、どこまでも飛んでいくし、

 

お金も惜しまないというイメージです。

 

 

 

特に子供に対しては、まったく出し惜しみをしません。

 

私の知っている中国の方にはこんなかたもいました。

 

 

 

 

日本に近いというより、

 

どちらかというと欧米に近いのかもしれません。

 

欧米とも少し違うような気がしますが。

 

 

 

 

 

 

 

 

Whats New

 

 

更新の内容を書きます。


おすすめツール
ネット中国語講座

中国語学習

時間的余裕があるとき

こんな手もある・・・

時間的余裕のないとき

ネイティブ?


文化に触れる

晴れて結婚・・・


集団嫌い?


料理中国語

クッキング

家庭中国語

お宅訪問

偏見を打ち砕く


就職
中国語が肝心・・


アクセス

日中結婚の代償
言葉の壁

アニメ中国語
これほど難しい

中国民族辞典

中国の57民族

撮ってはいけない写真