中国語を勉強している人ためのサイトです。7年間中国語を勉強している私自身の体験をもとにして、中国語の学習法や勉強法を 紹介したコラムや中国語学習ツールの利用法と体験談をまとめた内容となっています。
はじめて中国へ行かれる場合、物価が何て安いんだと思われるかもしれませんが それでも半年、一年もしてくると、一元札(16円)が百円札に、十元札(160円)が 千円札に見えてきます。慣れてくると、物価が安いと思わなくなるのが不思議です。 逆に日本に帰ると、物が高くて電車に乗るのも億劫になってしまいます。 異常な付加価値がついているなということがわかってきます。 地方都市へ行けば、均一、一元や二元の市バスも走っています。 しかし現在の中国では物価上昇が激しく、六、七年前は 五角(八円)のミニバスが走っていたのですが、いつの間にか そんなに安い乗り物は、なくなってしました。 市場で野菜を買えば、五十元(800円)もあれば 両方の手がいっぱいになるほどお肉や野菜が買えます。 チキンも市場へ行けば、その場で絞めてくれます。 また、ちまたの食堂で食事をしても100円〜150円 ビールがついても200円程度です。 しかし、高いものを探せばきりがなくお金を使おうともらえば それなりに使えてしまいます。
|